2015 学校田田植え
5月30日 学校田田植えは、朝から暑さが伝わっていました。
米倉小学校5年生、今年は9名が米作りを行います。
田んぼの先生、佐藤利夫さんが監督ですが子供一人一人に敬老会のおじいちゃん、おばあちゃんが先生をしてくれました。
片足でもぐらつかない足腰!
ベテランは土の上を歩いている様
総勢60名での作業は一時間半で終了。
お手伝い頂いた方、全ての人に感謝です。
春夏栽培講習会
4月19日 晴天の中 春夏野菜栽培講習会が行われました。
今年も肥田野修さんに貸付農園のアドバイザーをお願いして快諾して頂きました。
本当にありがとうございます。
肥田野さんは凄い経歴の持ち主ですが、気さくでとってもチャーミング。話し方も柔らか~いのでとっても分かりやすい講義です。
大勢の方が熱心に受講していたので、収穫時期が楽しみ。
ちょっと暑かったですね。次回はテントが必要みたいです。
2015年 開園式
心配した雨も上がり、開園式を迎える事が出来ました。
今年は34名の参加を頂き、本当にありがとうございます。
江浚いや園内のゴミ拾いもサクサクと進み、気持ちいいスタートを切りました。
恒例の餅つきと、山の芋入り『黄金汁』は美味しかったですか?
また一年間よろしくお願いします。
すずろまんのチャリティーでは、2400円のお金をあしなが育英会の方へ寄付させて頂きます。
一年の栽培・利用・収穫に感謝する農園の感謝祭を11月30日に行いました。
餅つきや、「くに井」さんのお料理、持ち寄り料理などを美味しくいただきました。
またビンゴ大会やマジシャンによるマジックで大盛り上がり!
最後は集合写真をパシャリ。
一年間のご愛顧に感謝、来年も米倉ふれあい農園をお引き立て下さい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校田での田植えの様子です。
田植えには米倉小学校を訪問し、田んぼの先生「佐藤」さんが米倉小学校へ訪問し出前授業を行いました。
みんなにお米の「種」を渡してそれぞれ家で芽出しをかける宿題を出しました。
![]() |
![]() |
そしてすずまきを行いました。土の説明から始まって、入れ方、蒔き方をやっていきます。
![]() |
![]() |
出来たものをハウスで育てるので、並べる機械も使わせてもらいました。
![]() |
![]() |
手作業と機械作業。管理は佐藤先生にお任せですが、いい苗になって田植えを迎えて欲しいです。
田植えのスタートです。
![]() |
![]() |
みんなで稲刈りを楽しみに、田植えスタート、美味しいお米になるように!
![]() |
![]() |
学校田稲刈りの時期がやってきました。
![]() |
![]() |
敬老会の皆さん、サポーター、地域の方、米倉小学校5年生&保護者と総勢50人態勢での稲刈りです。
![]() |
![]() |
刈り取った稲が吹き飛びそうなので端っこをメインに刈り取り、残りはバインダーでやってもらう方法で始めました。
毎回、刈り取りよりも『まらける』作業で手間撮ります。
子供達も四苦八苦、先生もチャレンジするもかなり苦戦していました。
順調に刈り取り終了。
みんなー、がんばったね!
毎年米倉ふれあい農園では毎年農園納涼祭を行っています。
![]() |
![]() |
今回は大槻太鼓保存会の盆太鼓がメインですが、『食べて遊んで聞いて』好きな時間に参加できるイベントとして計画しました。
5時スタートに合わせてたくさん人が集まって来て、嬉しいぃ・・・けど忙しくて喜んでいる暇がありません。
![]() |
![]() |
大人はビール、子供達は米倉太鼓の演奏を聞きながら縁日で遊んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |